先日開催した「パソコン基礎の『き』講座」にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!✨
満員御礼で終了することができました~~✨✨

当日は7名の方にご参加いただき、受講生の方だけでなく外部からもお申し込みがあり、とても嬉しく思いました。これまで「パソコンの基本を学びたい」というお声をたくさんいただいていたので、今回の講座を企画しました。
多くの方にご興味を持っていただけたことが私たちの励みになります。
今回の参加者は平均年齢60代で、女性6名・男性1名。皆さんとても熱心に取り組んでくださり、和気あいあいとした雰囲気の中で学ぶことができました。参加者の方々は「パソコンは持っているけれど、基本的な使い方に自信がない」「もっと効率よく使いこなしたい」という思いを持っていらっしゃいました。
講座は全部で2時間のカリキュラムで、休憩を挟みながら以下のテーマについて学んでいただきました:
💡 パソコンの中身の仕組み - ハードウェアとソフトウェアの違い、CPUやメモリの役割など基本的な知識
💡 ファイルやフォルダーの整理術 - わかりやすいフォルダ構造の作り方、ファイル名の付け方のコツ
💡 便利なショートカットや裏技 - 作業を効率化する時短テクニック、知って得する小技集
「知らなかったことが分かってスッキリした!」「もっと早く知りたかった!」「操作に自信が持てるようになった」という声を皆さんからいただき、開催して本当に良かったと心から思いました😊
特に印象的だったのは、長年パソコンを使っていらっしゃる方も「こんな便利な機能があったのか!」と新しい発見があったと喜んでくださったことです。
講座中、特に印象的だったのは、参加者同士が自然と助け合いながら進められていたこと。
パソコン操作に慣れている方が、少し戸惑っている方に「こうするといいですよ」と声をかけたり、一緒に確認しながら作業する姿があちこちで見られました。そうした自然な交流が生まれ、とても温かい空気に包まれていたのが印象的でした。こういった学び合いの環境こそが、私たちが大切にしたいことのひとつです。
今回の講座では、説明を聞くだけでなく、実際に手を動かしながらの学習を重視しました。自分のパソコンで実践することで、皆さんが「なるほど!」と納得しながら楽しく学んでいただけたのも嬉しかったです。
特にファイル整理の実習では、ご自身の写真や文書を使って整理する方法を試していただき、「今までごちゃごちゃしていたものがすっきりした!」と喜んでいただけました。
パソコンの基本が分かると、普段の作業がグッと効率よく、快適になりますよね♪
例えば、ショートカットキーを覚えるだけで作業時間が半分になることもあります。また、正しくファイルを整理しておくことで、必要な情報をすぐに見つけられるようになります。こうした「ちょっとした知識」が日々の作業をスムーズにし、パソコンを使う時間を楽しいものに変えていくのです。
参加者の皆さんからは、次回への期待の声もたくさんいただきました。
「インターネットを安全に使うコツを知りたい」
「スマホとパソコンの連携方法を学びたい」
「写真の整理と簡単な編集方法を教えてほしい」
など、具体的なリクエストも寄せられています。
これらのご要望を参考に、次回の講座内容を検討していきたいと思います。
今回の講座が少しでも皆さまのお役に立てたなら嬉しいです。
次回の開催は5月下旬を予定していますので、ぜひご期待ください!詳細が決まり次第、このブログやメールでお知らせいたします。
「こんな内容が知りたい!」というリクエストがありましたら、お気軽にお知らせくださいね。皆さまのご要望に応える講座を企画していきたいと考えています。また、個別のサポートも承っておりますので、パソコンでお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。
最後に・・・
改めまして、ご参加いただいた皆さま、そして今回の講座開催にご協力いただいた関係者の皆さま、本当にありがとうございました!今後も地域の皆さまのデジタルライフをサポートできるよう、様々な講座を企画していきたいと思います。
次回もどうぞよろしくお願いいたします🎉
パソコンスクール ポップ・スタイル 田中
コメント